ロボアドサービス

【口コミ評判】ロボのぶくんとは~2018年完全版~

ロボアイドバイザー(ロボアド)とは

ロボアドバイザーは、コンピュータープログラム(AI)を使って資産運用を本人の代わりに行ってくれるサービスです。自分の代わりに投資をしてもらうのが、投資信託です。その一種ともいうべきサービスで、AIに投資のアドバイスをしてもらったり、取引の全てを代行してもらうことができます。

一見すると、それまで投資のプロに代行してもらっていたものが、AIに置き換わっただけのように見えます。ところが、富裕層向けのサービスであったものが、ロボアドバイザーによって低コスト化されている点が異なります。

投資信託のいいところは、プロに代行してもらうことで、自分で投資の判断をするよりもリスクを減らせることです。しかし、資産が少ない場合は代行してもらう運用コストが気になって頼みづらいという問題がありました。

ロボアドバイザーに期待できることで、低コスト化によって少ない資産しかない人でも、投資信託を行えるということです。コストは、何も運用に必要なお金のことだけではありません。「年収はいくらか?」「資産はどれくらいか?」「運用目的は?」といった簡単な質問にいくつか答えるだけで、自分に最適な運用方針を自動で選んでくれるのです。

【保存版】初心者のためにロボアドバイザーとはわかりやすく解説-min
【保存版】初心者のためにロボアドバイザーとはわかりやすく解説年間でわずか0.01%。現在の、主要銀行の金利です。1990年代の定期預金での金利は5.78%でした。100万円も預ければ年間で6万円近...

ちなみにロボアドバイザーには2つの種類があります。

 

運用一任型のロボアド

運用一任型のロボアド

運用一任型は、投資に必要なほぼ全ての作業をプログラムにより完全自動で行うことができます。

具体的には「容認できるリスクの設定」「リスク許容度に基づいたポートフォリオ(何にどれくらい投資するべきかを分析したレポートのようなもの)の作成」「投資する商品の選定及び発注」「再投資」「リバランス(相場に合わせた投資バランスの見直し作業)」といった作業です。

投資の一切を任せ、完全放置できるのが運用一任型の特徴です。

 

アドバイス型のロボアド

アドバイス型は、「容認できるリスクの設定」や「リスク許容度に基づいたポートフォリオの作成」などの部分はプログラムに任せ、「投資する商品の選定及び発注」や「再投資」など、実際の取引の部分は自分で行う方式です。

運用一任型と比較すると利用できる機能が限られているため、アドバイス型はイメージ的には半自動型といったところです。

投資の一切を任せるなら完全放置ができる運用一任型、運用の仕方などの分析は任せるが投資自体は自分で行うならアドバイス型が適しています。

https://robo-invest.info/no0174/

 

ロボのぶくん概要

ロボのぶくん概要
商号 楽天証券株式会社(金融商品取引業者)
(英文:Rakuten Securities, Inc.)
金融商品取引業者登録番号 関東財務局長(金商)第195号
代表者 代表取締役社長  楠 雄治
本店所在地 東京都世田谷区玉川 1-14-1
設立 1999年(平成11年)3月24日
資本金 7,495百万円
株主構成 楽天株式会社(100%)
従業員数 340名(2017年3月31日)
内、日本証券業協会 外務員登録者数331名
内、独立行政法人 情報処理推進機構 情報処理技術者資格取得者288名

 

ロボのぶくん公式ページへ

 

ロボのぶくんを利用するのにおすすめな人

ロボのぶくんは、無料で診断できますが提案される投資信託を自分で選ばなくてはいけないので、ある程度投資の知識がある人、投資経験者が向いています

【ロボのぶくんの特徴】
複数の投資信託を提案
細かい診断が難しい
手数料が一定ではない

ロボのぶくんの特徴は上記の通り。2つか3つの診断で運用コースを診断し、複数の投資信託を提案するというサービスがロボのぶくんです。

質問の数が少ないため、どうしてもざっくりとした診断になってしまうのが残念なところ。そのため、提案される銘柄は400件近い投資信託が提案されるなんてこともあります

初心者の人であれば、数多くの投資信託を提案されても、どれを選べばいいのかわからずに混乱してしまうでしょう。また、投資信託ごとに手数料が違うので、経験や知識が浅い人は、思ってたよりも多くの手数料を支払ってしまった、なんてこともあるでしょう。

そのため、ある程度自分で投資信託を見極めらえる投資経験者の人が向いているといえます。知識が充分にあるため、複数の投資信託を提案されても自分にあったポートフォリオを自分自身で構築できるので、むしろ使いやすいと思います。

反対に向いてないのが、投資したことがない人。判断が難しく何を購入していいかわからないのでおすすめできません。

 

ロボのぶくんの利回り実積について

なし

 

ロボのぶくんの損失実積について

なし

 

ロボのぶくんの手数料について

 

ロボのぶくんの最低投資金額について

最低投資金額は100円からとなっています。最低投資金額は、投資信託によって違いがあります。詳細に記載されているので、投資する前は必ず確認してください。

ロボのぶくんの最低投資金額について

 

ロボのぶくんの運用コース(リスク許容度について)

運用コース とは

ロボのぶくんでは診断結果に応じて、6つのコースに分類されます。そして、提案された投資信託の中から好きな商品を選んで運用していきます。

バランス型の楽天スマートコストシリーズ
こちらは、コスト重視の回答をすると診断されます。信託報酬を低く抑えており、バランスがとれた運用するコースです。

「楽天みらいファンド」「eMAXISバランス」と呼ばれる投資信託などが代表的な商品。株式と債券にバランスよく分散投資し、さらに手数料を少なめに抑えている投資信託です。

1番目の質問の「あなたのスタイルに近いのはどれですか?」の質問に「とにかく低コスト」を選択すると、こちらのコースが選択されやすいです。

運用コース とは

インデックス型の楽天スマートコストシリーズ
あなたの好みのタイプは「シンプル」と回答すると、「ニッセイ日経225インデックスファンド」「eMAXISSlim先進国インデックス」が提案されるコースが選択されます。基本は日経平均に連動するような形で運用されるので、手数料も安くそこそこのリターンが期待できます。

為替ヘッジ無しの海外アクティブファンド
収益を重視した質問に回答すると、積極的にリスクをとるコースが選択されます。

「明治安田米国中小型成長株式ファンド」「日興UBS米国成長株式リスク・コントロール・ファンド」といった米国株で最も成長力が高い株式中心に運用する投資信託の中から好きなものを選んで運用していきます。

1番目の質問に対して「やっぱり収益重視」を回答し、「あなたの考えに近いのはどれですか?」に「海外にも投資」と回答すると選ばれます。

国内に投資するアクティブファンド
「為替ヘッジ無しの海外アクティブファンド」は、「海外にも投資」と回答しましたが、「国内に投資」を選択するとこちらのコースが選択されます。

リスクを積極的にとる投資信託が中心のコースで、「東京海上・ジャパン・オーナーズ」「MHAM日本成長株オープン」などの中小型株中心に運用していく投資信託の中から選んで運用していくことになります。

バランス型ファンド
どのようなタイプがわからない人は、こちらの投資信託が提案されます

「ハイパーバランスオープン」「東京海上・円資産バランスファンド」などが代表的な商品。日本債券、日本株式、日本REITの3つを中心に運用し、市況の変化に合わせて、資産比率を自動で調節しながら運用していくファンドになります。

おまかせで運用したい人にはおすすめのコースです。1番目の質問を「わからない」と回答したのち、「あなたの考えに最も近いのはどれですか?」の質問に「でも損はしたくない」と回答すると選ばれます。

楽ラップ
1番目の質問「わからない」⇒「誰かに任せたい」という回答をすると、「楽ラップ」が提案されます。

楽ラップは楽天証券が運営する、投資一任型のロボアドバイザー。ロボのぶくんは、アドバイス型なので、同じ証券会社が提供しているサービスでも、まったく違うタイプのロボアドバイザーになります。

楽ラップでは、投資先の選定や買付、管理をすべて自動で運用してくれるので非常に楽です。なにもしなくてもいいので、投資信託の選定をしたくない人におすすめします。

 

おすすめの運用コース(リスク許容度)

ロボのぶくんのおすすめの運用コースをご紹介します。年を重ねるごとに、ライフスタイルの変化があるので、年代別に運用方針を変えていくのがいいでしょう。

20~30代
若い世代であれば積極的にリスクをとる「海外アクティブファンド」「国内アクティブファンド」といった株式中心で運用するコースがおすすめです。

提案される投資信託は、10%以上のハイリターンのものばかりなので、大きく資産を伸ばしていけます。リスクが高い分、損失がでる可能性もあります。しかし、損失をカバーできる時間と収入があるので、問題はないでしょう。

40~50代
これぐらいの年代になってくると、ライフスタイルも変化してきます。仕事だけでなく、家庭を持つ人も増えてくるので、あまりリスクの高い運用方針は避けたいところです。

というわけで、「楽天スマートコストシリーズ」がおすすめです。これはインデックスタイプ型でもバランス型でもどちらで構いません。リターンは高くありませんが、運用するコスト(信託報酬など)が低いので、充分な利回りを得ることができます。バランスにとれた投資信託なので、若い年代の人でも、リスクを抑えたい人におすすめしたい運用コースです。

60代以上
仕事を辞めた人や年金生活になっている人もいるでしょう。そのため、リスクは極力抑えて運用するのがベストです。

「楽天スマートコストシリーズ」でもいいですが、「バランス型ファンド」の方が管理も楽で運用しやすいかと思います。また、楽ラップと呼ばれる楽天証券のサービスで、運用方針を減らさないようなコースもあるので、そちらでの運用を検討してみてもいいでしょう。

以上、おすすめコースを紹介しましたが、あくまで一例です。それぞれのライフスタイルや収入によって、運用方針も変わってきます。自分に合った無理のない運用方針を設定しましょう。

 

ロボのぶくんの主な取り扱い案件

ロボのぶくんで提案される投資信託は、数が多すぎて、ここでは全て紹介しきれません。ここでは、提案されやすい代表的な投資信託のみをピックアップして紹介します。

明治安田米国中小型成長株式ファンド

ロボのぶくんの主な取り扱い案件

主に積極的な運用する回答を選択すると、こちらのファンドが提案されやすいです。

委託会社は、明治安田アセットマネジメント株式会社が行います。名前の通り、米国の株式を中心に運用するファンド。中でも、成長性の高い中小型株での運用になります。

利益成長性を重視しているので、思わぬハイリターンを得る可能性もありますが、それにつれて損失の可能性も高くなります。

主な組み入れ銘柄は「SPLUNK INC」「SVB FINANCIAL GROUP」といった銀行やソフトウェアサービスを行っている企業です。

ニッセイ日経225インデックスファンド

ロボのぶくんの主な取り扱い案件

「シンプルな運用タイプ」を好むとこちらのインデックスファンドが提案されます。

委託会社は、ニッセイアセットマネジメント株式会社です。インデックスファンドは、指標と同じ動きをするような目的作られたファンドで、日経225タイプのものは、日経平均に連動する形での運用になります。

ソフトバンクなどの大企業に投資していきます。高いリターンは期待できませんが、比較的堅実なリターンが期待できます。最も、人気の高い投資信託でもあるので、初心者の人はこちらの投資信託から初めてみるのはいかがでしょうか。

ハイパーバランスオープン

ロボのぶくんの主な取り扱い案件

なるべく損をしたくない人向けの投資信託です。委託会社はアセットマネジメントOneが行います。

株式の投資割合を50%前後に落としてリスクを低くし、残りは公社債のようなリスクが極めて低い商品で運用していくファンドになります。

長期国債
三菱UFJフィナンシャルグループ
キーエンス

といったところに振り分けて運用していきます。先ほどあげた銘柄よりも、最もリスクが低いファンドです。

以上、3種類の投資信託を紹介しました。ロボのぶくんの提案される銘柄は、同じ投資タイプでも複数のファンドを紹介してくれて、自由に選ぶことができます。

 

ロボのぶくんのメリット

好きな投資信託を選べる!

ロボのぶくんは、投資信託を提案してくれますが、1つの投資信託を限定して提案するわけではありません。「提案する投資信託から自由に選んでください」というサービスです。

例えば、「為替ヘッジなしのアクティブファンド」がおすすめと診断されます。465件のファンド一覧が表示されて、この中から自由に好きな投資信託を選ぶことができます。

好きな投資信託を選べる!

465件もすべて見るのは大変なので、運用実績が高い順に並べ替えることもできます。投資信託を自由に選べるので、ある程度知識がある人にとっては、自分の好みに合わせたポートフォリオを自分自身の裁量で構築できるというメリットがあります。

 

スマートフォン専用サイトでしか使用できない!

ロボのぶくんは、PCサイトの楽天証券では使用できないサービスです。スマートフォンで楽天証券にログインしないと使用できません。

普段、PCよりもスマートフォンの使用が多い人にとっては、嬉しいメリットといえます。

また、スマートフォン専用のロボアドバイザーだけあって、動作が軽くてストレスなく作動します。空いた時間でちょこちょこっと診断することもできます。

 

楽天グループなので安心!

楽天証券は楽天グループなので、信頼性は充分です。楽天は日本国内の通販サイトを運営しており、プロ野球球団を持っているほど有名な企業でもあります。

また、東証1部に上場している企業は、財務情報が常に公開されており、いつでも見ることができます。経営が健全かどうか、というチェックがいつでもできるので、経営が危ない時は資金を引き上げる、といった対応をしやすくなります。大事な資金を預ける企業としては、申し分ないのではないでしょうか。

 

NISA口座に対応している

全て買付から管理を行う「投資一任型」と呼ばれるロボアドバイザーは、現状ではNISA口座は使用できないことになっています。

ロボのぶくんは、投資信託を提案する「アドバイス型」のロボアドバイザーなのでNISA口座に対応しています!少額での運用ならぜひ活用したいところです。

 

ロボのぶくんのデメリット

どの投資信託を選んだらいいのかわからない

ロボのぶくんは、診断で投資家のタイプを分けて、それに見合った複数の投資信託を紹介してくれます。

しかし、複数といっても400件近い投資信託が提案されるので、初めて投資をする人や投資に時間をかけたくない人にとっては選ぶのが苦痛に感じてしまうでしょう。

ある程度、投資に対する知識や経験が十分にある人であれば、デメリットではなくメリットにもなりうることでもあります。

 

手数料が一定ではない

提案される投資信託にかかる手数料は一定ではなく、バラバラです。目論見書をきっちり確認しないと思わぬ高額な手数料を支払う事態になってしまいます。

例えば、「明治安田米国中小型成長株式ファンド」であれば購入手数料が3.24%です。それに対して、「ニッセイ日経225インデックスファンド」は手数料がありません。

このように、提案される投資信託によっても手数料が大きく違います。高いリターンが期待できる「明治安田米国中小型成長株式ファンド」ですが、手数料+信託報酬が発生するので思ったよりもリターンが低くなる可能性もあるので、目論見書の手数料の説明は必ず確認するようにしましょう。

 

質問の数が少ない

ロボのぶくんは、質問の数が他社と比べて少ないです。他社のアドバイス型の質問であれば6~8の質問に回答し、投資したい地域を入力して診断されます。

それに対して、ロボのぶくんは2、3つ程度の質問しかありません。細かな投資タイプを診断できないせいか、提案される銘柄も絞りきれずに、400件近い投資信託を提案されてしまうことがあります。

参考までと割り切って使用するのがいいでしょう。

 

ロボのぶくんの評判・口コミ

なし

 

ロボのぶくんのキャンペーン情報

ロボのぶくんのキャンペーン情報

新規でNISA口座を開設した人には、抽選で2,000名に現金2000円をプレゼントすキャンペーンが開催中です!

7月2日~9月28日までの期間なので、NISA口座を開設しようと考えていた人は、この機会に開設してみてはいかがでしょうか。

 

ロボのぶくんへの口座開設

登録にあたり必要準備物

【口座開設時】
本人確認書類
マイナンバー(通知カードでも可)

2点の書類の画像が必要です。

【本人確認書類について】
運転免許証(表/裏)
住民票の写し
印鑑登録証明証
各種健康保険証(表/裏)
住民基本台帳カード
パスポート(日本)
在留カード/特別永住証明証(表/裏)
個人番号(マイナンバー)カード

上記のいずれかの書類を用意してください。

【マイナンバーカードについて】
発行していない場合は、通知カードでもOKです。

 

ロボのぶくん公式ページへ

 

口座開設までの流れ

①ロボのぶくんは、楽天証券のスマートフォンサイト専用のロボアドバイザーです。まずは楽天証券のサイトにアクセスし、上部メニューの「はじめての方へ」にマウスを合わせて、一覧から「新規デビューキャンペーン」をクリック。※または、最下部付近の「総合口座開設」をクリック。

口座開設までの流れ

中央付近の「いますぐ口座開設(無料)」をクリック。

 

ロボのぶくん公式ページへ

 

入金方法

①ログインし、ホーム画面上部メニューから「入出金・振替」をクリック。

入金方法

 
 
②次の画面では入金方法を選択します。左の「振込先口座を確認する」をクリックすると、楽天証券の口座情報が表示されるので、そちらに入金します。

今回はもう1つの方法のインターネットバンキングからの入金を解説します。右の「リアルタイム入金へ」をクリック。

入金方法

 
 
③提携しているインターネットバンキングが表示されるので、好きな金融機関を選びます。試しにゆうちょ銀行(赤枠)をクリック。

入金方法

 
 
④赤枠の箇所に入金したい金額を入力し、「確認」をクリック。

入金方法

次の画面で「振り込み手続きへ」をクリックすると、ゆうちょ銀行の画面が別ウインドウで起動するので、パスワードなどを入力してログインしてください。

 
 
⑤入金金額に問題がなければ「実行する」⇒「決済手続きを完了させる」をクリックで入金できます。

入金方法

ホーム画面に戻ると、資産合計が増えていると思われます。今回はゆうちょ銀行を紹介しましたが、入金する金融機関によって細かい表示は違います。

また、楽天銀行のスマートフォンサイトからも入金できます。

入金方法

上記画像の「入金・出金」⇒「リアルタイム入金」をタップし、金融機関を選択すると入金手続きができます。

 

購入までの流れ

①ロボのぶくんから提案された銘柄を購入するには、スマートフォンサイトからでないとできません。

というわけで、スマートフォンから楽天証券にアクセスし、ログインしましょう。ホーム画面の「商品・サービス」⇒「投資信託」の順にタップします。

購入までの流れ

 
 
②下にスクロールしていき、「診断はこちらから」をタップ。

購入までの流れ

 
 
③質問が表示されるので、順番に回答していきましょう。

購入までの流れ

回答後、あなたにおすすめのファンドが表示されるので「ファンドを見る」をタップ。もう一度診断したい場合は「再診断」をタップ

 
 
④次の画面では、具体的なファンド一覧が表示されます。

購入までの流れ

一覧の中から、好きなファンドをタップ。今回は一番上の「東京海上・ジャパン」をタップします。

 
 
⑤タップすると、そのままの画面で管理費用や手数料が表示されます。

購入までの流れ

「買い注文」をタップ。目論見書が表示されるのでよく読み「確認」をタップ。

 
 
⑥買付金額を入力し「OK」をタップ。

購入までの流れ

確認画面が表示されるので「口座選択へ」をタップ。

NISA
特定
一般

のどれかにチェックをつけて「分配金コース選択へ」をタップ。分配金の受け取り方法を選択し「確認画面へ」をタップ。

⑦確認画面が表示されるので、問題がなければ「注文」をタップで購入できます。

購入までの流れ

 

積立投資の方法

①まずは診断し、積立設定を行う投資信託を選びます。画像では「東京海上・ジャパン」の詳細画面が表示されています。

積立投資の方法

普通に購入する場合は左の「買い注文」をタップしますが、積立の場合は右側の「積立注文」をタップ。

 
 
②規約をタップして確認し「同意して次へ」をタップ。投資信託の目論見書が表示されるので「確認」をタップ。

積立投資の方法

積立金額を入力し「OK」をタップし「口座選択へ」をタップします。

NISA
特定
一般

のどれかにチェックをつけて「分配金コース選択へ」をタップ。分配金の受け取り方法を選択し「確認画面へ」をタップ。ここらへんは、通常の購入方法と変わりません。

 
 
③引き落とし銀行口座にチェックをつけて、指定日をタップし7日か24日のどちらかにチェックをつけて「確認画面へ」をタップします。

積立投資の方法

ここからは、引き落とし銀行口座の設定や約款の同意のために、PCサイトに移動します。「切り替えますか?」という表示に対して「OK」をタップ。

 
 
④切り替わったパソコン画面でもう一度積立金額を入力しなおし、「他の引き落とし口座の設定はこちら」をタップ。

積立投資の方法

「閲覧」をタップしサービス約款を確認し「同意」をタップし、取引暗証番号を入力し「口座引落登録画面へ」をタップ。

 
 
⑤引き落とし口座の金融機関をタップしてサイトに移動し、自動払い込み設定を行うと、引落口座が表示されるようになるのでチェックをつけて最下部の「確認」をタップ。

積立投資の方法

次の画面で「設定」をタップで完了です。途中でPCサイトに移動して引き落とし口座の設定が混乱すると思いますが、誤って登録しても「投信」⇒「積立注文」⇒「設定照会・訂正・解除」で修正できるのでやってみましょう。

一度積立設定をすると、PCサイトの切り替えは不要になります。

 

nisaでの利用は可能?

ロボのぶくんの提案された投資信託は、NISA口座に対応しています。NISA口座は、売買で得た利益に対する課税がかかりません。120万円が上限となっているので、上限以下の資金で売買するのであれば、NISA口座の開設をおすすめします。

①楽天証券にログインし、「NISA口座の開設」をクリック。

nisaでの利用は可能?

 
 
②左の「NISA口座を申し込む」をクリック。

nisaでの利用は可能?

 
 
「NISA口座を開設」をクリックしてから「申込む」をクリック。

nisaでの利用は可能?

後は自宅に書類が届けられるので、必要事項を記入し返送しましょう。審査が完了しだい通知されるので、開設できたらNISA口座での利用が可能になります。

 

idecoでの利用は可能?

楽天証券ではiDeCoの専用口座の開設ができます。今回は新規の方を対象に開設方法をご紹介します。

①ホーム画面の右上付近の「確定拠出年金」⇒「iDeCoをはじめたい」の順にクリック。

idecoでの利用は可能?

 
 
②該当する職業の「次へ」をクリック。

idecoでの利用は可能?

一通り氏名や住所が自動で入力しているはずです。確認事項にチェックを入れて「年金情報入力へ」をクリック。

 
 
③上から順番にチェックをつけていきます。最下部の「入力内容確認へ」をクリック。

idecoでの利用は可能?

確認画面が表示されるので問題がなければ「申込む」をクリックで資料請求ができます。あとは送られてきた書類に必要事項を記入し返送しましょう。審査が完了次第通知されてから運用が開始されます。

 

出金方法

①ホーム画面上部の「入出金・振替」をクリックし「出金する」をクリック。

出金方法

 
 
②右の「通常出金する」をクリック。

出金方法

 
 
③出金金額を入力します。

出金方法
  1. …希望の出金指定日にチェック
  2. …出金金額を空欄に入力、全額は右にチェック
  3. …最後に「確認する」をクリック

取引暗証番号を入力し「出金する」をクリックで出金手続き完了です。

 

アプリの使い方

ありません

 

ロボのぶくん公式ページへ